お子様の調査をお考えですか?

1

学校や習い事の行き帰りの様子を見たい

2

学校でいじめられているのではないか

3

自分たちの知らない大人と交流があるのでは

ウーマン探偵事務所におまかせください!

ウーマン探偵事務所 は尾行・行動調査のプロフェッショナル集団です。
高度な探偵調査技術と最新技術を駆使し、お客様のご要望にお応えします。お子様の行動の確認とその様子の撮影、万引きや喫煙などの問題行動、クラスメートからのいじめ、性犯罪被害につながる大人との交流、塾や習い事の教室内の暴言や暴行・暴力など、探偵調査による情報収集が必要な場合があります。

ご自身で後をついて行ったり、身内の方にや関係者に尾行させて写真を撮らせることは難しいでしょう。ウーマン探偵事務所は、東京赤坂という立地により、企業・法人の素行・尾行調査のご依頼も承っていますので、お子様の行動調査にも問題なく対応できます。お子様の安全のために、いじめや性被害からお子様を守るために、ご依頼者のためになる探偵社でありたいと考えています。

1

尾行調査に強い探偵事務所

ウーマン探偵事務所は、素行・尾行調査に強い探偵事務所です。
企業や学校、各種団体、弁護士事務所などからのご依頼に対応できる、豊富な経験値があります。短時間の調査から長時間・長期間の調査、緊急性もあるケースでも、まずはお問い合わせください。

2

安心の適正料金

適正価格、明確な料金体系で安心です。安さを売りにしているわけではありませんが、他社で100万円と言われた調査でも、ウーマン探偵事務所なら60万円で同じ成果が得られることがあります。高額な契約を取りたいだけの探偵社ではなく、家族問題に慣れた当社にご相談ください。

3

ベテラン探偵による調査

女性ウーマン探偵事務所という名前ですが、調査現場はベテラン男性探偵を中心としたチーム構成です。尾行技術、証拠撮影能力、対象者の様々な行動への対応、どれをとっても業界トップクラスであると自負していますので、安心してお任せください。

4

専門のスタッフが対応

専任のカウンセラーが、お客様の望む目標や必要な情報をよく理解し、目的に合わせたプランをご提案します。秘密は厳守します。当社から外部に情報が漏れることはありませんし、調査対象者に調査が発覚することもありません。

ウーマン探偵事務所の子供の行動・いじめ調査

子供の行動調査のご相談例

中学1年生の息子さんが、急に「お腹が痛い」と言って学校を休みがちになりました。問い詰めても何も話さず、部屋に引きこもるように。原因がわからず、途方に暮れたご両親からのご依頼でした。

調査内容: 調査員は、息子さんが登校する数少ない日に、登校班の集合場所から学校までを監視。息子さんは、以前は仲が良かったはずのグループから意図的に距離を置かれ、話しかけても無視されたり、聞こえるように悪口を言われたりしている様子が確認されました。

調査結果: 特定の生徒が主導する形での「仲間外れ」や「言葉の暴力」といった、精神的ないじめが行われている事実を写真と報告書にまとめました。物理的な暴力がないため、外からは非常に分かりにくい状況でした。

その後の展開: 客観的な証拠をもとに、保護者様は担任教師と面談。報告書の内容に驚いた教師はすぐに対応に動き、クラスで「人を傷つける言葉」についての道徳の授業を実施。席替えやグループ活動の班分けにも配慮がなされました。息子さんの精神的な負担が軽減され、少しずつですが、再び登校できるようになりました。

小学4年生の娘さんの持ち物(文房具や上履き)が頻繁に壊れたりなくなったりするように。しかし、娘さんは「自分で壊した」「なくした」としか言わず、理由を話してくれませんでした。怪我をして帰ってくることもあり、いじめを疑ったお母様からのご依頼でした。

調査内容: 調査員2名体制で、下校の様子を尾行。娘さんはいつも通り友達と下校していましたが、友達と別れて一人になった後、通学路から少し外れた公園に複数の上級生が待ち伏せしていました。

調査結果: 調査員は公園の死角から望遠カメラで撮影。娘さんが上級生たちに囲まれ、カバンの中身をぶちまけられたり、悪口を言われながら背中を小突かれたりしている様子を鮮明な映像として記録することに成功しました。

その後の展開: 映像と詳細な報告書を学校に提出。当初は「生徒間のトラブルは把握していない」との姿勢だった学校側も、動かぬ証拠を前に態度を一変させました。学校はいじめの事実を認め、加害生徒とその保護者を交えた話し合いの場を設置。加害者側からの謝罪と、学校による再発防止策の徹底(通学路の巡回強化など)が約束され、娘さんは安心して学校に通えるようになりました。

中学生の息子さんのお小遣いの減りが異常に早く、理由を尋ねると「友達に貸した」などと曖昧な返事ばかり。問い詰めると、部活の先輩から「ジュースをおごれ」などと、頻繁にお金を要求されていることを白状しました。

調査内容: 息子さんの部活動が終わる時間に合わせて、調査員が学校周辺で張り込みを開始。息子さんが下校途中、コンビニや自動販売機で特定の先輩たちのためにジュースやお菓子を買わされている様子を撮影しました。調査を続けると、その行為が常習化しており、他の後輩も同様の被害に遭っていることがわかりました。

調査結果: 複数日時にわたる金銭要求(恐喝)の現場を、誰が誰に何をさせているかが明確にわかる形で映像に記録。これは、単なる「先輩後輩の奢り」ではなく、断れない状況を利用した悪質な行為であることを証明するものでした。

その後の展開: 証拠を持って学校の顧問教師と生活指導担当に相談。当初は「生徒同士の金銭の貸し借り」と軽く考えていた学校側も、証拠映像を見て深刻な事態であると認識。加害生徒の保護者を呼び出し、厳重な指導が行われました。また、学校側が生徒全員に金銭トラブルに関するアンケートを実施するなど、再発防止に向けた取り組みが行われました。

ある日、学校から「お子さんが同級生のAさんをいじめていると、Aさんの保護者から訴えがあった」と連絡がありました。自分の子供は「やっていない」と強く否定。しかし、Aさんは持ち物が壊されたと泣いて訴えており、状況的に息子さんが疑われていました。このままでは加害者の濡れ衣を着せられてしまうと危機感を覚えた保護者様からのご依頼でした。

調査内容: 調査員は、依頼者の息子さんと、被害を訴えているAさんの学校での行動(特に休み時間や放課後)を慎重に監視しました。

調査結果: 調査の結果、驚くべき事実が判明しました。Aさんは、依頼者の息子さんが見ていないところで、自ら自分の教科書を破ったり、絵の具で持ち物を汚したりしていたのです。そして、他の生徒の前に来ては「〇〇くん(依頼者の息子さん)にやられた」と泣いて見せるという、自作自演の行為を繰り返している場面を映像に収めることができました。

その後の展開: 調査報告書を学校長と両家の保護者、担任教師が揃う話し合いの場で提示。Aさんの保護者は映像を見て絶句し、事実を認めました。結果的に、依頼者の息子さんへの疑いは完全に晴れ、名誉が守られました。Aさんについては、学校がスクールカウンセラーと連携し、なぜそのような行動に至ったのか、心のケアを含めた対応を行っていくことになりました。

高校生の娘さんが、スマートフォンを見た後にひどく落ち込んだり、泣いたりすることが増えました。SNSでのトラブルを心配した保護者様が、学校での様子も併せて調査を依頼しました。

調査内容: まず、保護者様の許可を得て、専門家が娘さんのSNSアカウントを解析。すると、学校のクラスメイトだけが閲覧できる「裏アカウント」上で、娘さんに対する誹謗中傷や、加工された写真が無断で投稿されていることが判明しました。さらに、放課後の行動調査を行ったところ、加害生徒たちがそのSNSの投稿を娘さん本人に見せつけ、嘲笑している現場の撮影にも成功しました。

調査結果: SNS上のいじめ(ネットいじめ)と、それが現実世界での精神的苦痛に直接つながっているという、二重構造のいじめの実態を証明しました。

その後の展開: 証拠を学校に提示し、単なるネット上のトラブルではないことを強く訴えました。学校は情報モラルに関する緊急の全校集会を開き、加害生徒たちにはアカウントの削除と奉仕活動などの特別な指導が行われました。デジタルタトゥーの問題も含め、弁護士にも相談し、加害者の親に対して正式な謝罪と慰謝料を求めることで決着しました。

子供の調査を依頼する理由

客観的で決定的な証拠を入手できる

保護者様が「いじめがある」と訴えても、学校や加害者の親から「子ども同士の些細な喧嘩」「あなたの思い過ごしでは?」などと、真剣に取り合ってもらえないケースは少なくありません。探偵は、第三者の立場で冷静に、いつ、どこで、誰が、何をしたのかを映像(写真・動画)や音声、詳細な行動記録として報告書にまとめます。これは、いじめの事実を証明する客観的で強力な証拠となります。

探偵事務所が作成した調査報告書は、学校との話し合いはもちろん、弁護士への相談や、必要に応じて、裁判でも法的に有効な証拠として扱われます。

専門的な調査力と機材による確実な実態把握

探偵は、対象者に気づかれることなく尾行や張り込みを行う専門的な訓練を受けています。一般の方が尾行すると、相手に気づかれて警戒されたり、不審者として通報されたりするリスクがありますが、探偵はそのような事態を回避するノウハウを持っています。

暗い場所でも鮮明に撮影できる高感度カメラや、遠くの対象を捉える望遠レンズ、対象者に気づかれにくい小型カメラなど、一般では入手が難しい専門機材を駆使して、決定的な瞬間を逃さず記録します。

保護者の精神的・時間的負担の軽減

ご自身でお子様の様子を監視したり、いじめの証拠を集めたりすることは、精神的に大きなストレスとなります。調査のプロに任せることで、保護者様は精神的な安定を保ち、お子様の心のケアに集中することができます。

お仕事や家事で忙しい中、何時間も張り込みや尾行を行うことは現実的に困難です。探偵に依頼すれば、保護者様の貴重な時間を費やすことなく、効率的に調査を進めることが可能です。

安全性の確保とトラブルの回避

いじめの証拠を掴みたい一心で、相手の家に立ち入ったり、過度な付きまといをしたりすると、プライバシーの侵害やストーカー規制法に抵触する可能性があります。法律を遵守して調査を行う探偵に任せることで、こうした法的なトラブルを未然に防ぐことができます。

調査中に加害者やその関係者と鉢合わせしてしまうと、感情的な口論や思わぬトラブルに発展しかねません。探偵は第三者として冷静に行動するため、そのようなリスクを最小限に抑えます。

問題解決に向けた具体的な道筋が見える

子供の素行調査によって、学校への行き来の様子、塾や習い事への行き帰りの様子、お友達や大人との関係を把握できます。誰とどう行動しているのか、いじめがどのような状況で誰が主導して行われているのか、学校は問題を認識しているのかといった全体像が明らかになります。

明確な証拠と事実に基づいて、問題行動への対応、学校への具体的な対応(クラス替えの要求、加害者への指導依頼など)を求めることができます。また、弁護士に相談する際にも、スムーズに話を進めることができます。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

費用のご案内


時間制料金

基本料金(1日3時間)¥60,000~
延長料金(1時間毎)¥15,000~
交通費・車両費電車賃等実費

お得なセットプラン例

平日一週間プラン

平日月曜日から金曜日まで、登校下校の様子を調査します

調査時間 : 1日約3時間
交通費 : 料金に含まれます

¥ 300,000

帰宅後の行動把握月~金プラン例

月~金、学校等からの帰宅後、保護者帰宅までの行動と接触する人物を把握します

調査時間 : 1日約3時間
交通費 : 料金に含まれます

¥ 300,000

塾・習い事の行き帰り週3日限定プラン

塾や習い事への行き来の時間帯の行動を3日間監視します

調査時間 : 1日約4時間
交通費 : 料金に含まれます

¥ 180,000

調査をお考えの方へ

お子様に関する重要な調査を行う際には、豊富な経験値を有するウーマン探偵事務所へのご依頼を検討することをお勧めします。
まずは当社のカウンセラーへご相談ください。

ご相談

まずは、お気軽にご相談ください。現在の状況やご要望をお伺いて、大まかな費用をご案内いたします。

STEP
1

ご依頼・ご契約

当社相談室または貴社、その他ご都合のいい場所で、担当カウンセラーと打ち合わせをおこないます。ご提案した調査内容・料金にご同意いただけましたら、ご契約となります。探偵業法に則った契約書類を作成します。

STEP
2

調査開始

経験豊富な男性探偵を中心とした調査チームが現場を担当します。ご依頼内容に応じて、ご報告、経過のご連絡をいたします。

STEP
3

ご報告

調査結果をもとに報告書を作成し、お渡しします。
弁護士さんに委任される場合は、弁護士用の報告書もお渡しします。

STEP
4

アフターフォロー

調査結果をもとに報告書を作成し、お渡しします。
弁護士さんに委任される場合は、弁護士用の報告書もお渡しします。

STEP
5

よくある質問

費用はどのくらいかかりますか?

どんな調査をどこまでやるのか、調査内容や期間によって異なります。まずはお気軽にご相談ください。

探偵に依頼することに抵抗があります

探偵業は法律で認められた業種です。探偵に依頼することに法的な問題はありません。ご自身の身を守るために、ご自身ではできないことを、「法律に則った届出を出している探偵業者に依頼する」ことに負い目を感じる必要はありません。

面談の際は、相談室へ行かなくてはいけませんか?

ご来所が難しい場合は、お客様のご都合のいい場所まで相談員が伺います。長い時間家を空けられない等の事情がおありの場合は、遠慮なくお申し付けください。(遠方の場合は交通費が発生します。)

対象者にバレることはありますか?

現場経験豊富な探偵が慎重に調査を実施しますので、心配は無用です。他社で失敗していたり、調査をすることを言ってしまった場合は、相談員にお知らせください。

お問い合わせ

女性カウンセラーがご相談を伺います。お気軽にご相談ください。